HDDが壊れたのでRMAを利用してみた(日立グローバルストレージテクノロジーズ編)

4月に買ったばかりの0S03191(3年保証付き)がわずか2ヶ月で壊れて下さりやがったので、メーカーに送り返して交換してもらった。

  • 6月15日。
    0S03191にインストールしたWindowsを起動しようとしたところ、ブート中にブルースクリーン&強制リブートを連発。SSDにインストールしたUbuntuを起動して、ディスク・ユーティリティを見てみると『ディスクにはほんの数個のバッドセクタがあります』と表示されていた。何個あるのかなとSMARTデータを見てみると、バッドセクタの数が395になっていた(回復不能セクタは0)。395って数個か?と思いつつ、問い合わせフォームから交換してもらえるかどうか聞いてみた。

  • 6月16日。
    サポートからメールが届く。『DFT(Drive Fitness Test)ツールを使ってチェックしてね』と書いてあったので、そのツールを使って表示された結果を問い合わせフォームから送信。

  • 6月17日。
    サポートからメールでRMAの受付番号が届く。『購入店かHGSTに直接送ってね』と書いてあった。TSUKUMOの通販で買ったのでHGSTに送ることにし、保証サービスのページからRMA申請の手続きを行った。

  • 6月21日。
    サポートからRMA.Noと返却先住所が書かれたメールが届く。

  • 6月22日。
    HDDを購入時の箱に入れ直して緩衝材を巻き付け、プリントアウトしたメールと共に段ボール箱へ。それを最寄りの郵便局へ持って行き、ゆうパックで返送。

  • 6月28日。
    代わりのHDD(HDS723020BLA642)が到着。緩衝材は入っておらず、こちらのページのような、プラスチック スペーサーだけだった。

返送にかかった費用は、20円(ローソンでコピー) + 198円(緩衝材) + 148円(包装箱) + 700円(ゆうパック) = 1066円。

Leafpadの印刷機能で出力したPDFファイルはバージョンが1.5なので、ローソンのコピー機で印刷可能。

約二ヶ月という寿命は過去8年で最短。こういう時のために古いHDDを何台か予備に取っておいて良かったなぁと思った。